●開設年月日 | 1976年(昭和51年)9月25日 | |
●経営主体 | 社会福祉法人 | |
バプテスト心身障害児(者)を守る会 | ||
●理事長 | 宮﨑 信義 | |
●センター長 | 岩永 知秋 | |
●敷地 | 10,836.37㎡ | |
●延床面積 | 9,110.42㎡ | |
●建物 | 管理棟、めぐみ棟、ひかり棟、通所棟、看護職員宿舎、 | |
在宅支援棟 | ||
●職員数 | 248名(2019年7月1日現在) | |
●病院事業 | 内科、小児科、リハビリテーショ ン科、歯科 | |
●病床数 | 94床 | |
●入居者数 | 契約入所(措置含む)88床、短期入所6人 | |
日中一時支援(1日4人) | ||
●通所児童数 | 1日26人 | |
●外来患者数 | 1日約28人 | |
●看護配置 | (障害)10:1 | |
●福祉事業 | (入所部門) | ◎医療型障害児入所施設 |
◎療養介護事業 | ||
※入所定員は両事業合わせて88床 | ||
(通所部門) | ◎生活介護事業 | |
◎放課後等デイサービス事業 | ||
◎児童発達支援事業 | ||
(多機能型事業) | ||
(在宅支援部門) | ◎短期入所事業(6床) | |
◎日中一時支援(4床) | ||
◎相談支援事業 | ||
(一般・特定・障害児) | ||
◎障害児等療育支援事業 | ||
(外来・訪問・施設支援) | ||
◎糟屋中南部障害者(児)地域自立支援協議会事務局 |
常勤 |
非常勤・パート |
総計 | |
医師 | 4 |
12 |
16 |
歯科医師 | - |
5 |
5 |
薬剤師 | 2 |
2 |
4 |
理学・作業療法士 | 9 |
- |
9 |
言語聴覚士 | 2 |
- |
2 |
看護師 | 57 |
3 |
60 |
准看護師 | 3 |
3 |
6 |
歯科衛生士 | 1 |
1 |
2 |
保育士 | 13 |
- |
13 |
介護福祉士 | 43 |
- |
43 |
療育員 | 11 |
25 |
36 |
児童指導員 | 1 |
- |
1 |
相談支援専門員 | 4 |
- |
4 |
相談支援員 | 2 |
- |
2 |
診療放射線技師 | - |
5 |
5 |
臨床検査技師 | - |
1 |
1 |
音楽療法士 | - |
4 |
4 |
管理栄養士 | 2 |
- |
2 |
栄養士・調理師(員) | 6 |
4 |
10 |
事務員 | 15 |
3 |
18 |
運転・宿直 | - |
6 |
6 |
合計 | 175 |
74
|
249 |
理事長 | 宮﨑 信義 |
理事 | 踊 一郎 |
理事 | 志満 秀武 |
理事 | 渡辺 浩行 |
理事 | 吉本 法生 |
理事 | 岩永 知秋 |
理事 | 叶 義文 |
理事 | 伊原 幹治 |
理事 | 中村 晴光 |
監事 | 樋口 重登 |
監事 | 柴田 公文 |
評議員 | 平良 憲誠 |
評議員 | 金丸 真 |
評議員 | 安藤 榮二 |
評議員 | 城前 和徳 |
評議員 | 青戸 雄司 |
評議員 | 林 晃一 |
評議員 | 牟田 逸雄 |
評議員 | 井上 清美 |
評議員 | 福田 賢輔 |
評議員 | 坂口 繁和 |
評議員 | 森 英行 |
評議員 | 才藤 千津子 |
1967年 | 10月 | バプテスト心身障害児(者)を守る会発足のため第1回会議 | |
1969年 | 11月 | バプテストコロニー友の会誕生 | |
1972年 | 2月 | 12日 | バプテストコロニー友の会第1回街頭募金 |
1975年 | 9月 | 13日 | 社会福祉法人バプテスト心身障害児(者)を守る会設立認可 |
1976年 | 8月 | 久山療育園落成献堂式 | |
(ベッド数 50床、内科・小児科・整形外科) | |||
1976年 | 9月 | 児童福祉施設設立認可、入園開始(9月27日5名) | |
1979年 | 4月 | 北筑前養護学校訪問教育開始(園児29名が就学) | |
1987年 | 4月 | 地域交流ホール献堂式・記念講演会 | |
1990年 | 1月 | 通園モデル事業開始:久山療育園も参加(全国で5ヵ所) | |
1990年 | 4月 | 通園療育棟落成献堂式 | |
1996年 | 4月 | 通園事業認可 | |
1997年 | 10月 | 地域療育等支援事業認可 | |
2006年 | 11月 | 創立30周年記念施設全面改築工事起工式(2008年8月竣工) | |
2008年 | 4月 | 1日 | 名称変更:「久山療育園重症児者医療療育センター」へ |
2008年 | 9月 | 23日 | 開園祭・30周年記念改築落成献堂式 |
2012年 | 4月 | 1日 | 7床増床:94床(医療法)、88床(児童福祉法)→3段階の傾斜配置 |
2014年 | 6月 | 6日 | 「在宅支援センター(在宅支援・重症者ホームひさやま)」起工式 |
2015年 | 7月 | 1日 | 重症者ホームひさやま 事業開始 |
2015年 | 7月 | 3日 | 創立40周年記念事業:「在宅支援センター」献堂式 |
2019年 | 4月 | 1日 | 重症者ホームひさやま 短期入所1床(空床型)事業認可 |